従来のツーリングカーは、レース団体が定めた多くのレース基準に沿って、2Sリポでの使用を前提に設計されています。 
      しかし、リポやブラシレスパワーシステムの技術が進歩したことで、DR1Sは従来の2Sリポや540サイズのモーターよりもはるかに高いパワーを処理できるように設計されました。 
       
DR1Sは、サーキットレースからドラッグレースまで、そして2Sリポから6Sリポまで、すべてのハイパワーシステムに対応できるように駆動系を設計しました。
 
 
ドラッグレース用途では、現在の1/8パワープラントが生み出すパワーに耐えるように設計されています。 
 
高さ調整可能なウイリーバーは、発進時間を最小限に抑え、発進後に車を安定させるために設計されました。 
 
 
■特徴: 
540モーターと1/8モーターの両方を取り付けることができるモータープレートが付属しています。 
(25mmの穴距離、M4のネジ穴サイズ) 
素早いギアメッシュ調整により、ドライブトレイン全体を分解することなくギアの微調整が可能。 
5x10x4センターレイシャフトベアリングを採用したワイドスタンスモーターマウントは、ドライブトレインのパワーデリバリーをより確実なものにします。
 
これにより、高出力時のドライブトレインの耐久性が向上します。 
DR1Sは、1/10フォームタイヤでの走行を前提に設計されています。
 
サスペンションのオフセットを変更することなく、200mmのボディに対応します。
 
6mm幅のリアベルトを採用し、膨大なパワー負荷に対応。 
フロントバンパーウエイトシステムにより、激しい加速時にも安定した走りを実現。
 
標準的な44T 32Pのスパーギア、標準的な38/20のインターナルドライブ1.9 
人気のXpress Executeシリーズ(XQ2S、XQ1S、XQ10)と大部分のパーツを共有しています。
 
オプションでフロント&リアディファレンシャルやスプールも用意されています。
 
ウイリーバーは、高さと長さの両方を調整でき、タイヤ径や車体の高さが変わっても使用可能。 
サスペンションアームをアップデートし、ドラッグレース用のワイドフォームタイヤにも対応。 
 
        走行までに必要なもの:
         
        無線システム(送信機と受信機)
         
        ステアリングサーボ、モーター、ピニオンギヤ、バッテリーパック、スピードコントローラー、 
        充電器、1/10スケールのボディシェル、ホイール、タイヤ 
         
5mmシャフト用32ピッチピニオンギアはこちら (ヤーレーシング製) 
         
        ※スペアパーツリスト 
          
        ※取扱説明書  |