全国Uコン初心者大会 2025 大会結果


↑クリックで写真拡大します。

 2025年11月3日(月・祝) 【全国Uコン初心者大会 2025】が、埼玉県八潮市の大瀬運動公園で開催されました。 2012年から行われて今回で10回目の開催となります。

 全国Uコン初心者大会は、八潮市の協賛により八潮市市長杯(オープン第2種曲技)、八潮市教育長杯(第3種曲技)、八潮市議長杯(風船割り)とご提供をいただいております。

 また、毎年八潮のUコン大会において審判や運営に携わっていただいた『佐藤哲司氏』が今年の5月に他界され、彼がUコン界に残した功績をたたえまして《佐藤哲司メモリアル》として同氏設計による【パイナッピー】のワンメイク競技会、第2種曲技パイナッピー杯が行われました。

 当日の参加者は、関東近郊の方を中心に遠方は、四国の愛媛県や東北からは山形県、愛知県など全国から62人の方に参加していただきました。
 ダブルエントリーをふくめますと4競技で、のべ競技人数72人となりました。

 大会当日は秋空の晴天に恵まれましたが、午後からの木枯らしがふくという予報がでており、開会式後に9時から競技を開始し進行をいたしましたが、残念ながら徐々に風が強い中での競技となってしまいました。


 ここ数年大瀬運動公園での大会において、雨天での中止はないのですが強風による当日のスケジュール調整が多いなと感じております。


開会の挨拶
株式会社ヒット代表 原 祠譽 氏

関東C/L競技連盟 会長
森下 順三 氏

公明党前代表 元国土交通大臣
石井 啓一 氏


八潮市長 大山 忍 氏

八潮市議長 林 雄一 氏

八潮市教育長 井上 正人 氏


 模型用エンジンが始動できる9時を目指して8時半から開会式〜集合写真を撮影、来賓あいさつでは大山八潮市長をはじめ、井上八潮市教育長、林八潮市議長、公明党前代表 元国土交通大臣の石井様からUコン大会への激励のお言葉をいただきました。

曲技については、
Aサークルで『オープン第2種曲技』、
Bサークルでは『パイナッピー杯 第2種曲技』、『第3種曲技』、『風船割り』が行われました。


ジャッジは、
Aサークル オープン第2種に 横山 満 氏、藤田 正良 氏。 
Bサークル、パイナッピー杯第2種と第3種は増田 昭三 氏、若林 太一 氏、
風船割のジャッジは、YUC 小山 伸彦 氏 YUC 西川 和利 氏に採点をしていただきました。 

当日の競技別エントリー数につきましては、

●八潮市市長杯(オープン第2種曲技) 30名

●八潮市教育長杯(第3種曲技) 4名

●八潮市議長杯(風船割り) 12名

●パイナッピー杯(第2種曲技) 21名   ↓パイナッピー杯の参加選手で記念撮影↓



Aサークルでは、参加人数最多の●オープン2種が開始、30名の参加のため1回目のフライトで上位10人をBサークル側のジャッジで2回目を飛行して合計点での予定でしたが、残念ながら天気予報通りに木枯らしが、ふき始めて2回目のフライトは中止となり、1回目のフライト点数で順位がきまりました。

優勝は、[F.B.TASTE]を操る 村松督浩 選手(山梨県)が、唯一1000点越えの1002.6点で勝ち取りました。 2位は、[アカマック]の谷川 巌 選手(山梨県)が985.2点、3位に[パイナッピー]で大畑啓美選手(埼玉県)が926.9点で入賞となりました。


Bサークルでは、●パイナッピー杯第2種が同時刻より開始、21名の参加で上位7名をAサークル側のジャッジに2回目を採点していただく予定でしたが、やはりこちらも上記理由により1回のフライト点数で順位が確定しました。

パイナッピー杯の優勝は、菊地光一 選手(栃木県)が995.7点で勝ち取りました。 2位は、高木邦光 選手(茨城県)が961.5点、3位に小川周作 選手(東京都)が949.7点で入賞いたしました。


引き続き ●第3種曲技が4名で行われました。 2フライト合計の予定でしたが1フライトの点数で順位がきまりました。

優勝は、[フェニックス15]を操り、高橋邦夫 選手(東京都)が172.8点で勝ち取りました。 2位は、[パイナッピー]の三浦勝則 選手(神奈川県)が入賞しました。
残念ながら3位は同点0点だったために 入賞者なし となってしまいました。

●風船割りは、1フライトのみでの競技となり、優勝は [フライチャンプ風の自作機]を操る 安田 秀紳 選手(埼玉県)が39点で勝ち取りました。 2位は、[パイナッピー]で、
三浦 勝則 選手(神奈川県)が同点の38点でしたが周回数判定となり、3位は[パイナッピー]山本 龍應 選手(群馬県)38点で入賞となりました。

第3種曲技と風船割りは、風が大変つよく吹いたため 選手の方は水平飛行も難しい環境の中フライトされ、苦労がうかがえました。 大変お疲れさまでした。


競技終了後は、協賛品のジャンケン大会が行われました。
メーカー様からご協賛いただきましたキットや模型製作には欠かせない色々なグッズ、お米やカップ麺、水筒やカセットコンロなども配られました。


Uコンキットや副賞のワイン、グロー燃料、デカールからプラグに燃料チューブなど模型ライフには欠かせないたくさんのご協賛品をメーカー様にいただきました。ありがとうございます。


沖縄の長谷川様から、パイナッピー杯の景品にとパイナップルを送っていただき、佐藤氏の旧友からは写真付きのお酒を協賛していただきました。他にお米やカセットコンロなどもご用意いたしました。


各競技の詳細については下記の表彰写真からご確認いただけます。

◆ 競 技 結 果 ◆

八潮市市長杯(オープン第2種曲技)

八潮市教育長杯(第3種曲技)

八潮市議長杯(風船割り)

パイナッピー杯(第2種曲技)

◆参加された機体は、フェイスブックのアルバムに掲載させていただきました↓




■フォトアルバム的なダイジェスト動画(約10分)


■フルムービー動画  (1時間26分)


主催 : 関東C/L競技連盟
協賛 : 八潮市教育委員会 八潮市観光協会 AERO POWERS
後援 : A.A.F.C. C.C.C. C.H.A.C. O.M.F.C. Y.U.C. Y.M.A.C.

協賛 :
(有)塩谷製作所 (有)KM企画(木村模型) テクニック ジャパン
つくばホビー 八潮Uコンクラブ フイルコンサービス(株) 
電波社
当日の大会レギュレーション・インフォメーションはこちら

★大会開催にあたりまして、参加された選手のみなさま、大会にご協賛いただきましたメーカー様、ショップ様、運営や審判にご協力いただきました方々にお礼申し上げます。ありがとうございました。